「しくみをみよう」構造目線

『成』なすこと , デザイン力学ノート , 構造教材

デザイン力学ノート 011「片持梁の途中の力」

梁そのものの中で、どのような力が生じているかを考える。

そのために、
頭の中でイメージして梁を途中で切断して、
その切断箇所に生じている力を計算する。

片持梁の場合は、
切断するというイメージした箇所を固定端部とみなして計算すれば良い。

切断箇所が先端に近づくほど、曲げモーメントの大きさが小さくなる。
曲げモーメントは、固定端部が最大となる。

それぞれの箇所での曲げモーメントの大きさがどれほどになるか?
それを表すグラフを曲げモーメント図と呼んでいる。
M図と呼ばれたりもしている。

日本の建築の業界では、
通例、曲げモーメント図は、曲げられる材料が引っ張られる側に描く。
上から力が加わっている片持梁の場合には、
梁の上が引張側なので、真ん中の線より上に描く。

100秒ほどの「片持梁のM図」

関連記事