「うけとめていく」デザインのための構造目線

たまたま小展 準備中

「うけとめていく」
デザインのための
起点として

まずやってみる

さまざまなものごとを
「うけとめていく」デザイン
その実践的な試み
軽快に対応できる装置として
移動可能な軽自動車を活用します。
主に静岡県富士市内を中心に
公園や広場や店舗駐車場などで
小さなコミュニティーを
形成する活動に
取り組んでいく予定です。

なまえ たまたま

開催場所や開催日を
完全に固定することなく
「たまたま」開催していきます。
メインキャラクターは
「タマゴロウ」
物販等が主目的ではなく
小さな展覧会として
その名は「たまたま小展」
英語名は
「Stall Serendip」です。

くるまをつかう

使用する車はスズキのスペーシアベース
4ナンバーの商用車でありながら
乗用車同等の乗り心地の良い車
最大積載量は200kgと小さめですが
重量物がなければ
広い荷室にすべて収めることができます。

スズキのスペーシアベースの掲載ページはこちら

うけとめタープ

車のルーフレールに
パイプをしばりつけて布を掛けます。
柱のパイプは1本だけです。

パイプや接続金物は、
矢崎加工のイレクターパイプを使用

かるくテーブル

もう1本だけ脚を加えて
作業テーブルを設けます。
これにもイレクターを使用しました。

つなげるベンチ

ボルトを取り付けた丸太を脚にして
集成板を重ねて
ナットで留めつけていくだけで
ベンチができあがります。

これでいけそう

シンク、食品用のコンテナ、
給水用タンク、排水用タンク、
湯沸かしポットと充電器をそろえました。
食品衛生申請の許可も得ました。

富士市のほうじ茶
茶舗焙焙焙(ちゃほばいばいばい)さんの
香りがよく、スッキリした飲み口の
「ふじさんほうじ」を提供する予定です。
茶舗焙焙焙

タマゴロウの絵馬なども
ワークショップ用に準備しています。

初出展は6月から?
遅くとも7月から始めたいと思っています。
準備整い次第、その都度、情報を公開していきます。

たまたま小展


(2025.5.15)

そしていよいよ

次の場所 次の日程で始めます。

場所:富士宮駅南口ふれあい広場
(身延線富士宮駅の南口すぐの場所にある広場です)


出店予定の日時(雨天時は出店を取りやめます)
・7月26日(土) 13時から17時
・8月 1日(金) 13時から17時
      ・8月 2日(土) 13時から17時 ←追加出店
・8月15日(金) 13時から17時
      ・8月15日(土) 13時から17時 ←追加出店
8月22日(金) 13時から17時 都合により取りやめることになりました。

instagram : tamatamashoten
急な出店取りやめの場合の情報など、こちらで発信いたします。