2017.11.14「せ」せんだん せん断 Tweet この記事のタイトルとURLをコピーするなぜ、ハサミで紙が切れるのか?ハサミの2枚の歯がすれ違う。 2枚の歯のすき間で紙が切れる。 上に下にと、ずらそうとする力が働く。 その力で紙が切れる。その力を、せん断力と呼ぶ。長方形が平行四辺形になる。 辺の長さは同じのままで、角度が変わる。 この変形を、せん断変形と呼ぶ。長い棒は曲がりやすい。 短い棒はせん断変形しやすい。 Tweet この記事のタイトルとURLをコピーする ほのおに あたる前の記事 これって みょう次の記事 関連記事 「し」しぜん 自然 「ふ」ふくらむ 膨らむ 「ほ」ほそい 細い 「む」むだ 無駄 「つ」つむ 積む どちらがほんと 特集記事 らくがき七文字 2021.12.27のりかえてみる らくがき七文字 2021.12.25つなげるしかけ らくがき七文字 2021.12.24すぐにてはいを らくがき七文字 2021.12.23つぎなるいって らくがき七文字 2021.12.22きりかぶですよ らくがき七文字 2021.12.21さあ どうなるか コメント0 コメント0 トラックバックこの記事へのコメントはありません。 トラックバックURL この記事へのトラックバックはありません。 TOP
コメント